PR

ツインバード扇風機どっちがおすすめ?EF-E995WとEF-E951を比較レビュー【静音・風量・使いやすさ】

記事内に広告が含まれています。

\ 楽天お買い物マラソン開催中! /

【楽天市場】売れ筋商品を見てみる<PR>

\ Amazonの人気商品がお得! /

Amazonタイムセールはこちら<PR>

ツインバードの扇風機を選ぶときに重視したいポイント

扇風機選びで大切なのは、「風量」「静音性」「首振り機能」「掃除のしやすさ」だと私は思います。

特に最近はリビングや寝室などで長時間使うことが増えているため、音が静かで、しかも部屋全体にしっかりと空気を循環できるかどうかはとても大切なポイントです。

夏場はエアコンと併用するケースも多いので、扇風機単体の風力だけでなく、空気の撹拌力も重視するべきだと感じます。

また、忘れがちですが「掃除のしやすさ」も非常に重要です。

使用頻度が高いとどうしても羽根やガード部分にホコリがたまるので、簡単に分解して水洗いできるかどうかは、長く清潔に使い続けるための大きなポイントになります。

特に、道具を使わずに分解できるタイプなら、手軽にお手入れできるのでとても助かりますよね。

さらに、最近注目しているのがデザイン性です。

リビングや寝室など目に入る場所に置くものだからこそ、インテリアに馴染むシンプルで洗練されたデザインかどうかも、選ぶ際には意外と重要だと思います。

性能はもちろん、見た目にも満足できる扇風機なら、毎日使うのが楽しくなりますね。

ツインバード EF-E995Wのメリットを紹介

EF-E995Wは、とにかくコンパクトで軽いのに驚くほどパワフルな風を届けてくれるのが最大の魅力です。

持ち運びも簡単で、リビングから寝室、さらにはキッチンまで気軽に移動できるので、家中どこでも快適な風を楽しめます。

11枚羽根のエクセルブレードは、航空機技術を応用して設計されているだけあり、風の質がとても滑らかで心地よいのが特徴です。

風量は、優しい微風からしっかりとした強風まで10段階+サーキュレーションモードの計11段階で細かく調整できるので、季節や用途に応じて自分好みの風を選べるのが嬉しいポイントです。

静音性も抜群で、特に風量1の時は、モーター音がほとんど耳に入らず、深夜の静かな時間でも気にならずに使えます。

赤ちゃんがいる家庭や、寝るときに音が気になる方にもぴったりだと感じました。

さらに特筆すべきは、上下左右の自動首振り機能です。

一般的な扇風機では首振りが左右のみのものも多い中で、EF-E995Wは上下にも自動で動くので、立体的に空気を撹拌してくれます。

これによって、冷暖房効率が大幅に向上し、夏は涼しく、冬は暖かい空気をムラなく部屋全体に行き渡らせることができます。

また、掃除のしやすさもポイント。

工具なしで前ガード・羽根・後ガードを簡単に取り外せるので、ホコリが気になったときにすぐ水洗いできて、いつでも清潔な風を楽しめます。

こうした細かな使い勝手の良さが、EF-E995Wをより魅力的にしていると感じました。

ツインバード EF-E951のメリットを紹介

一方のEF-E951は、大型で安定感があり、存在感が際立つモデルです。

本体サイズが大きい分、より力強く広範囲にわたって風を届けることができるため、リビングなどの広めの空間にぴったりです。

9枚羽根を搭載しており、風の当たり方が柔らかく、自然に近い優しい風を作り出すことができます。

大きめのサイズを活かした送風力は、一般的な扇風機と比べても格段にパワフルで、空気をしっかり動かしてくれる印象を受けました。

特に注目すべきは、サーキュレーションモードの性能の高さです。

エアコンと併用すると、部屋全体が驚くほど早く均一な温度に整えられ、冷暖房の効率がぐんとアップします。

夏場の冷房、冬場の暖房のどちらにも活躍してくれるので、年間を通して重宝する存在になりそうです。

首振り機能についても非常に優れており、上下左右に自動で動くことで、部屋の空気を立体的に循環させることができます。

これにより、単なる「涼を取る」ためだけでなく、空間全体の空気質を改善する役割も果たしてくれるのです。

さらに、風量調整は10段階と細かく設定できるため、シーンに合わせたきめ細やかな使い分けが可能なのも魅力の一つです。

外観デザインもシンプルでありながら存在感があり、どんなインテリアにも違和感なく溶け込む洗練された印象を与えます。

しっかりとした土台のおかげで安定感も抜群なので、小さなお子さんやペットがいるご家庭でも安心して使える点も嬉しいポイントですね。

EF-E995WとEF-E951を比較してみた感想

風量や静音性の違い

EF-E995Wのほうが全体的に音が静かで、夜寝るときにも気にならない印象を強く受けました。

特に風量1〜3あたりの設定では、ほとんど音を感じさせないほどで、寝室や子ども部屋での使用に最適です。

対してEF-E951は、広い範囲に力強く風を届ける仕様になっているため、風量を上げた際に若干のモーター音が目立つ場面もありました。

しかし、それでも一般的な大型扇風機と比べれば十分静かで、リビングなど広い空間で使用する際にはむしろ心地よく感じられるレベルです。

風量自体はどちらもパワフルですが、EF-E951のほうが一度に広範囲へ風を送り出せるため、開放感のある部屋や広い空間では非常に頼もしい存在になりそうです。

首振り機能や空気循環性能の違い

どちらも上下左右に自動で動く首振り機能を搭載していますが、EF-E951は特にサーキュレーション性能に優れていると感じました。

エアコン使用時に部屋全体の空気を効率よく撹拌して、温度のムラを防いでくれるので、冷暖房効果を最大限に引き出したい方にはぴったりです

EF-E995Wもサーキュレーション効果は十分ですが、比較的コンパクトなため、個室や中程度の広さの部屋向きという印象を持ちました。空気の流れを重視したい方にはEF-E951がより適しているでしょう。

サイズや重さの違い

EF-E995Wは非常にコンパクトで軽量な作りになっており、女性でも片手でラクラク持ち運びできるのが魅力です。

設置スペースも取らず、使いたい場所へ気軽に移動できるため、フレキシブルに使いたい方には最適です。

逆にEF-E951は、どっしりとした安定感を重視した設計になっているため、多少の重さは感じるものの、そのぶん強風時にも本体がブレにくく安心感があります。

リビングなど定位置でしっかり使いたい場合には、むしろこの安定感が大きなメリットに感じられるでしょう。

実際に使う人のリアルな視点から見たポイント

使うシーンによって選び方が大きく変わると改めて感じました。

例えば、寝室で使う場合は、やはり「静音性」が最も重要なポイントになります。

静かに動作してくれるEF-E995Wなら、就寝中もほとんど音が気にならず、安眠を妨げる心配がありません。

一方で、リビングのような広い空間では、風量と空気循環力が重視されるため、EF-E951のパワフルな送風力と高いサーキュレーション性能が大いに活躍します。

また、設置する場所の広さや家族構成によっても選び方は変わってきます。

たとえば、一人暮らしでコンパクトな部屋に住んでいるなら、軽量で移動しやすいEF-E995Wがとても便利だと思います。

逆に、家族みんなで過ごす広いリビングルームでは、EF-E951のような安定感があり、広範囲に風を送れるモデルの方が安心感もあり使い勝手が良いでしょう。

デザインや清掃のしやすさを比較

どちらのモデルもシンプルで清潔感のあるデザインに仕上がっており、インテリアに自然と馴染みます。

ただし、EF-E995Wはよりスリムでスタイリッシュな印象が強く、モダンなインテリアやミニマルデザインが好みの方には特におすすめです。

一方、EF-E951はしっかりとした存在感があり、落ち着いたトーンでまとめられているので、リビングに置いても違和感なく溶け込むのが魅力です。

掃除については、どちらのモデルも非常に優秀です。

工具不要で簡単に前ガード、羽根、後ガードを取り外すことができ、汚れが気になったときにはさっと水洗いできるので、常に清潔な状態を保つことが可能です。

特に夏場など、使用頻度が高い時期にはこの掃除のしやすさが大きなポイントになります。

日々のお手入れが簡単だと、長期間気持ちよく使えるので、結果的に製品寿命を延ばすことにもつながると感じました。

使いやすさを感じたのはどっち?

個人的にはEF-E995Wの軽さと静音性に、圧倒的な使いやすさを感じました。

特に毎日使うアイテムだからこそ、扱いやすさは妥協したくないポイントですよね。

EF-E995Wは軽量設計なので、掃除のときやちょっとした模様替えでも、女性一人で楽に持ち運びができるのがとても便利でした。

また、操作性の面でも大満足でした。

リモコン操作はレスポンスが良く、ボタン配置もわかりやすいので、直感的に使いこなすことができます。

風量の細かな調整やモード切り替えもスムーズで、操作にストレスを感じることがほとんどありませんでした。

さらに、タイマー機能もシンプルながら実用的で、寝る前に設定しておけば安心してぐっすり眠れるのも嬉しいポイントです。

価格やコストパフォーマンスをチェック

価格帯はEF-E951の方がやや高めに設定されていますが、広範囲に風を送る力や、空気の循環能力、そして冷暖房効率を高める効果を考慮すれば、十分納得できる価格帯だと思います。

広いリビングでエアコンと併用することを考えれば、そのパフォーマンスには価格以上の価値があると感じました。

一方で、EF-E995Wは手頃な価格ながら、基本性能が非常にしっかりしていて、静音性や使いやすさ、持ち運びやすさといった日常使いのポイントを高いレベルで満たしてくれます。

コストパフォーマンスを重視する方や、まずは手軽に高性能な扇風機を取り入れたい方にとっては、非常に魅力的な選択肢になるでしょう。

限られた予算の中でも満足度の高い製品を選びたい方には、特におすすめです。

それぞれのモデルがおすすめな人はこんな人!

  • EF-E995W:コンパクトで静かな扇風機を探している人、寝室や個室用に使いたい人
  • EF-E951:リビングなど広い空間でしっかり空気を循環させたい人、エアコン併用で冷暖房効率を上げたい人

結局どちらを選ぶべき?私のおすすめまとめ

どちらもとても完成度の高い扇風機ですが、私が選ぶなら『EF-E995W』ですね。

静音性とコンパクトさ、使いやすさがやっぱり決め手でした。

ただ、リビング用にもう一台選ぶなら、空気循環性能に優れた『EF-E951』も間違いなく候補に入ります。

生活スタイルに合わせて、最適な1台を選んでみてくださいね!

▼コンパクトで静音性の高いEF-E995W

▼空気循環性能に優れたEF-E951

タイトルとURLをコピーしました