アイリスオーヤマの電気圧力鍋シリーズの中でも人気の高い「PC-MA2」と「PMPC-MA2」。
どちらも2.2Lのコンパクトサイズで、1〜2人暮らしや少人数家庭にぴったりのモデルです。
ただ、見た目はそっくりでも「自動メニュー数」「付属品」「操作性」などに違いがあり、どちらを選ぶべきか迷う人も多いはず。
この記事では、PC-MA2とPMPC-MA2の仕様・機能・使い勝手の違いをわかりやすく比較し、あなたの生活スタイルに合う1台を選ぶためのポイントを徹底解説します
【最安値をチェック】PC-MA2・PMPC-MA2を今すぐ比較
◯PC-MA2
「ボタンひとつで圧力調理、簡単スタート」
シンプル操作で毎日のご飯づくりをサポートします。

◯PMPC-MA2
「材料を入れてボタンを押すだけ」
忙しい日もPMPC-MA2でおいしく時短調理。

アイリスオーヤマ以外の電気圧力鍋も気になる方は、タイガーの人気モデル「COK-N220」と「COK-A220」の比較記事もぜひチェックしてください。
同じ2.2Lクラスながら、タイガーならではの加圧技術や操作性の違いがわかりやすくまとまっています。
使い勝手や機能面で迷っている方におすすめの参考記事です。
➡ TIGER圧力鍋COK-N220とCOK-A220の特徴比較はこちら
基本スペック比較
まずはPC-MA2とPMPC-MA2の基本仕様を一覧で整理します。
どちらもアイリスオーヤマ製の「2.2Lコンパクト電気圧力鍋」シリーズで、1〜2人暮らしにちょうど良いサイズ感が特徴です。
項目 | PC-MA2 | PMPC-MA2 |
---|---|---|
容量(満水/調理) | 2.2 L/約1.4 L | 2.2 L/約1.4 L |
消費電力 | 800 W(AC100 V 50/60 Hz) | 800 W(AC100 V 50/60 Hz) |
外形寸法 | 幅28.2 × 奥行27.4 × 高さ21.3 cm | 幅28.2 × 奥行28.6 × 高さ21.3 cm |
重量 | 約3.6 kg | 約3.6 kg |
炊飯容量 | 白米3合/玄米2合 | 白米3合/玄米2合 |
最高圧力 | 70kPa | 70kPa |
電源コード長 | 約1.0m(マグネットプラグ) | 約2.0m(マグネットプラグ) |
自動メニュー数 | 6種類 | 69種類 |
手動メニュー | 圧力調理/温度調理/低温・発酵調理/なべモード/無水調理/蒸し調理 | 同左 |
付属品 | 白米用計量カップ・レシピブック | 計量カップ・蒸しプレート・ガラスふた・レシピブック |
特徴 | シンプル操作・低価格モデル | 自動メニュー充実・液晶表示付き・ネット限定モデル |
実売価格(参考) | 約9,980円前後 | 約11,380円前後 |
両機種とも基本的な仕様(容量・電源・サイズ)は共通しており、「省スペースで圧力調理を楽しめる」という点は同じです。
違いが出るのは「自動メニュー数」「付属品」「操作性」といった利便性の部分。
PC-MA2は6種類の自動メニューでシンプルに使える設計、PMPC-MA2は69種類と大幅にメニューが増えており、ガラスふた付属やコード長の違いなど、使い勝手も強化されています。
また、PC-MA2は自動メニューが少ない分、圧力・温度・低温・鍋モードなどの手動メニューを活用することで幅広い調理に対応できます。
つまり、どちらを選ぶかは「価格優先か」「機能優先か」によって判断が分かれるモデルと言えるでしょう。
性能と使い勝手の違い
性能面では、PC-MA2とPMPC-MA2の間に明確なコンセプト差が見られます。
PC-MA2は、できるだけシンプルに圧力調理を楽しみたい人向けのモデル。操作パネルはボタン中心で、液晶表示も簡素。メニュー選択の自由度は限られますが、基本の「白米」「カレー」「豚角煮」など定番メニューを自動で調理できるため、日常的な利用には十分です。
操作に迷うことが少なく、初めて電気圧力鍋を使う人でも扱いやすい設計です。また、手動モードを使えば、温度や圧力を細かく設定でき、自動メニューに頼らない自由な料理も可能です。
一方でPMPC-MA2は、より多機能で直感的な操作を実現しています。
液晶ディスプレイが日本語表示になり、操作もダイヤル式でメニューを選びやすい仕様です。
また、ガラスふたが付属しているため、圧力調理だけでなく「鍋モード」で卓上調理も可能。圧力調理後にそのまま食卓に出して保温したり、煮込みや無水調理を目で確認しながら行えるのも魅力です。
自動メニュー数は69種類と圧倒的に多く、カレーや煮物だけでなく、ローストビーフやスイーツ、パエリアなど多彩な料理をワンタッチで作れます。
忙しい日々の中で「材料を入れてボタンを押すだけ」の調理スタイルを求める人にとっては、大きなメリットとなるでしょう。
掃除やメンテナンス性では、両機とも内鍋はフッ素コート加工で焦げ付きにくく、取り外して丸洗い可能です。
構造的にも似ていますが、PMPC-MA2の方がふた周りの作りがしっかりしており、長期使用でも耐久性が高いとの声もあります。
価格とコスパ
価格面での比較も重要なポイントです。
PC-MA2はおおよそ9,000〜10,000円前後で販売されており、同シリーズの中では最も手頃な価格帯。
機能を必要最小限に抑えることで、コスパの高さを実現しています。シンプルな構造のため故障リスクも少なく、コスト重視の購入層から高評価を得ています。
対してPMPC-MA2は約11,000円台とやや高価ですが、追加される機能や付属品を考慮すれば納得の価格差です。
特にガラスふたの有無、自動メニューの豊富さ、操作性の向上は日常の使い勝手に大きく影響します。
たとえば、毎日のおかずづくりを自動メニューに任せたい人にとっては、約2,000円の価格差で調理の手間を減らせると考えれば、十分にコスパは高いと言えます。
また、ネット限定モデルということもあり、セール時期にはPC-MA2より安くなるケースも確認されています。
価格変動をチェックしながら購入タイミングを見極めるのもおすすめです。
口コミ・評判から見るリアルな使用感
実際の使用感を知りたい方は、販売サイトのレビューをチェックするのが最も確実です。
楽天市場やAmazonなどのレビューでは、購入者によるリアルな評価や使用感、満足度が数多く投稿されています。
購入前にレビューを確認することで、調理のしやすさ、音の大きさ、メンテナンス性など実際の使用感を具体的に把握できます。
特に「自動メニューの使いやすさ」や「鍋モードの便利さ」はユーザーの評価が分かれやすいポイントなので、複数サイトの口コミを比較するのがおすすめです。
どれを選ぶべきか?
PC-MA2が向いている人
- 価格を抑えて基本的な圧力調理を楽しみたい
- 操作がシンプルな方が安心できる
- 自動メニューは少なくても手動モードを活用できる
- 1〜2人分の調理がメインで、大容量は不要
- 電源コードが短くても設置場所に困らない

PMPC-MA2が向いている人
- 自動メニューを活用して調理を自動化したい
- 卓上鍋としても使えるモデルが良い
- 液晶表示やダイヤル操作など操作性を重視したい
- ガラスふた・長めのコードで利便性を高めたい
- 少し高くても便利さを重視したい

まとめ
PC-MA2とPMPC-MA2は、どちらも2.2Lというコンパクトサイズながら、本格的な圧力調理を実現する電気鍋です。
基本性能は共通しており、両者の違いは「機能の豊富さ」と「価格バランス」にあります。
PC-MA2は低価格で必要十分な性能を備え、電気圧力鍋デビューに最適。一方、PMPC-MA2は自動メニュー数が圧倒的に多く、操作性や付属品も充実しているため、より快適な調理体験を求める人におすすめです。
どちらを選ぶか迷った場合は、「どれだけ自動化したいか」「どれだけ多彩な料理を作りたいか」で判断すると良いでしょう。
コスパを重視するならPC-MA2、機能性を重視するならPMPC-MA2。どちらもアイリスオーヤマらしい使いやすさと品質を備えた優秀なモデルであり、用途や生活スタイルに合わせて選べば満足度の高い買い物になるはずです。
あなたの使い方に合う1台を今すぐチェック
◯PC-MA2
「コスパ重視で選ぶならこれ!」
初めての電気圧力鍋にもぴったりなエントリーモデルです。

◯PMPC-MA2
「自動メニュー69種類!本格派のあなたに」
多彩な料理をワンタッチで楽しめる上位モデルです。
