「KC-40TH7とKC-50TH7、どっちを買えばいいの?」
シャープの加湿空気清浄機を比較検討していると、型番がよく似ていて違いがわかりづらい…と感じる方は多いのではないでしょうか。
どちらのモデルもプラズマクラスター7000を搭載し、加湿と空気清浄を1台でこなすスリムな人気機種です。
ですが実は、対応畳数・フィルター構造・付属品などにしっかりとした違いがあり、使用する部屋の広さや重視したい機能によって選ぶべきモデルが変わってきます。
この記事では、KC-40TH7とKC-50TH7の違いをスペック・性能・価格面から徹底比較し、どちらが自分に合っているのかをわかりやすく解説します。
さらに、「-Wの意味」や「発売時期」「フィルターの交換目安」といったよくある疑問にもお答えしています。
購入後に後悔しないためにも、ぜひ最後までチェックしてみてください。
▶ KC-50TH7をお得に購入するならこちら
【楽天・Amazon・Yahoo!で価格を比較できます】
在庫状況やポイント還元もチェックしておきましょう

KC-40TH7とKC-50TH7の主な違い3点:空気清浄機能の比較
KC-40TH7とKC-50TH7は、どちらもシャープ製のプラズマクラスター7000を搭載したスリム型加湿空気清浄機です。
これらのモデルは似ていますが、具体的にはどのような違いがあるのでしょうか。
ここではその違いをわかりやすく解説します。
主な3つの違い
KC-40TH7とKC-50TH7は、家電量販店やホームセンターで扱われている限定モデルです。
KC-40TH7はフィルターのコストを抑えた結果、KC-50TH7よりも価格が低く設定されています。
どちらのモデルも2022年10月に発売されました。
以下、KC-40TH7の特徴を挙げます
- 集じんと脱臭機能が一体となったフィルターを採用。
- 最大風量および加湿量が20%低い。
- 使い捨てのプレフィルターが付属していません。
センサーやモニターの機能、本体サイズはどちらのモデルも同様です。
このように、KC-40TH7は基本機能に注力し、価格を重視するユーザーに適したモデルと言えます。
次に、これらのモデルの違いを表で比較してみましょう。
型番 | 発売年月 | 外観 | フィルターの種類 | 加湿量 | 最大風量 | 清浄時間 | 適用床面積 | 付属品 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
KC-40TH7 | 2022/10 | シャープの白色加湿空気清浄機 | 一体型フィルター | 400 mL/h | 4.0 ㎥/分 | 15分 | 11畳 | なし |
KC-50TH7 | 2022/10 | シャープの白色加湿空気清浄機 | ダブルフィルター | 500 mL/h | 5.1 ㎥/分 | 12分 | 13畳 | 使い捨てプレフィルター(3枚入) |
これらの情報を元に、どちらのモデルが自分のニーズに合っているか検討するのが良いでしょう。
よくある型番の違い:KC-50TH7-WとKC-50TH7、KC-S50との関係
KC-50TH7には「KC-50TH7-W」という表記もよく見られますが、この「-W」は本体カラー(White)を意味しており、性能や仕様に違いはありません。
また、「KC-S50」というモデルもよく比較対象になりますが、こちらは家電量販店向けに展開されている流通型番で、中身はKC-50TH7とほぼ同等のスペックです。販路の違いによって型番が異なっているだけなので、どちらを選んでも基本的には大きな差はありません。
購入前に製品仕様を確認して、スペックや付属品が同等であるかチェックすれば安心です。
集塵・脱臭フィルターの違い
KC-40TH7はコストパフォーマンスを重視した一体型の集塵・脱臭フィルターを採用しています。
一方、KC-50TH7では集塵と脱臭機能が別々のフィルターで構成されています。
例えば、KC-40TH7に使用されている一体型フィルターは、0.1~2.5 µmの粒子を99%以上捕捉可能で、交換の目安は約2年です。
経済的な選択ですが、定期的な交換が必要です。
対照的に、KC-50TH7に装備されているHEPAフィルターは、0.3 µmの微細な粒子を99.97%以上捕捉し、その交換期間は約10年に及びます。
このモデルの脱臭フィルターには活性炭と特殊吸着剤が使用され、より効果的に臭いを取り除きます。
初期投資は高いものの、長期的にはコスト効率が良くなります。
これらの特徴から、高性能な空気清浄を求める方や、PM2.5などの微粒子の除去が重要な方にはKC-50TH7が適しています。
最大風量・加湿量の比較
KC-50TH7はKC-40TH7に比べて、風量と加湿量が約20%大きいです。
具体的には、KC-40TH7の風量は4.0㎥/分、加湿量は400 mL/h、一方、KC-50TH7の風量は5.1㎥/分、加湿量は500 mL/hです。
プラズマクラスターの適用床面積もKC-40TH7が約11畳、KC-50TH7が約13畳です。
この性能差は、空気の乾燥が気になる方や、花粉シーズンに室内の空気を迅速に清浄したい方にとって、KC-50TH7がおすすめです。
使い捨てプレフィルターの有無
KC-50TH7には使い捨てプレフィルターが3枚付属していますが、KC-40TH7には付属していません。
このプレフィルターは不織布製で、本体のプレフィルター外側に装着することで、大きなホコリを効果的にキャッチし、清掃の手間を減らします。
通常は月に一度の掃除が必要ですが、使い捨てプレフィルターがあればその交換だけで済みます。
なお、このプレフィルターはKC-40TH7にも追加購入により使用することが可能です。
KC-50TH7とKC-S50の違いは?
検索されやすいモデルとして「KC-S50」がありますが、こちらは型番が異なるだけで中身はKC-50TH7とほぼ同等の機種です。
これはシャープ製品においてよくある「販売チャネルごとの型番違い」で、例えば家電量販店向けに販売されているのがKC-S50、通販専用モデルがKC-50TH7というケースです。
細かい仕様表記に違いがある場合もありますが、性能やサイズ、フィルター構成は同一のことが多いため、どちらを選んでも実質的には大きな差はありません。
それぞれの違いや選び方を詳しく知りたい方はこちらの記事も参考にしてください。
【どっちを選ぶ?】シャープの加湿空気清浄機、KC-S50とKC-R50の比較!
結局どっちを選べばいい?KC-40TH7とKC-50TH7の選び方ガイド
KC-40TH7とKC-50TH7の違いをまとめると以下の通りです。
KC-40TH7は、集塵と脱臭機能が統合された一体型フィルターを採用しており、最大風量や加湿量が20%小さく設計されています。
また、使い捨てプレフィルターは付属していません。
このモデルは比較的低価格であり、基本的な機能を求める場合に適しています。
小さめの部屋や予備機として使うのに良い選択です。
一方、KC-50TH7は価格が高くなりますが、花粉やPM2.5への対応力や加湿能力が高いため、より高性能な空気清浄機能を求める方におすすめです。
このモデルは本体サイズがKC-40TH7と同じでコンパクトながら、強力な性能を持っています。
KC-40TH7をおすすめする方
- プラズマクラスター7000搭載で、空気清浄適用床面積は最大18畳までカバー
- 加湿量は400mL/hで、それほど広くない部屋に適している
- 標準的な集じん・脱臭性能で満足し、2年ごとのフィルター交換で清潔に保つことを望む
- 使い捨てプレフィルターは必要に応じて後から購入することも可能

KC-50TH7をおすすめする方
- プラズマクラスター7000搭載で、より広い空間、最大23畳の適用床面積
- 加湿量500mL/hで、乾燥が気になる環境に最適
- 高い集じん・脱臭性能を求めており、長期間交換不要のフィルターを好む
- 使い捨てプレフィルターが付属していて、メンテナンスが簡単

これらの情報を基に、お住まいの部屋のサイズや求める空気清浄の性能に応じて最適なモデルを選ぶことができます。
KC-50TH7とは?スペック・特徴・おすすめポイントを解説
KC-50TH7は、シャープの加湿空気清浄機ラインの中でも、高性能モデルとして人気のある機種です。プラズマクラスター7000を搭載し、最大23畳まで対応可能な空気清浄能力に加え、加湿機能も強化されています。
このモデルの大きな特徴は、長寿命のHEPAフィルター(約10年交換不要)と活性炭・特殊吸着剤を使った高性能脱臭フィルターを採用している点です。
微細な粒子の除去能力に優れており、PM2.5や花粉、ニオイ対策にも強いのが魅力です。
また、KC-50TH7には使い捨てプレフィルターが付属しており、掃除の手間を減らしつつ本体フィルターの寿命を延ばす効果も期待できます。
部屋の広さや空気環境への配慮が必要な方には非常にバランスの取れたモデルです。
KC-50TH7をおすすめする方
- プラズマクラスター7000搭載で、より広い空間、最大23畳の適用床面積
- 加湿量500mL/hで、乾燥が気になる環境に最適
- 高い集じん・脱臭性能を求めており、長期間交換不要のフィルターを好む
- 使い捨てプレフィルターが付属していて、メンテナンスが簡単

KC-40TH7とKC-50TH7のスペック・価格比較表【違いが一目でわかる】
以下の表では、シャープ製の加湿空気清浄機、KC-40TH7とKC-50TH7の価格と性能を比較しています。
特徴 | KC-40TH7 | KC-50TH7 |
---|---|---|
発売年月 | 2022年10月 | 2021年12月 |
外観 | プラズマクラスター7000搭載、ホワイト、加湿・空清機能付 | プラズマクラスター7000搭載、ホワイト、加湿・空清機能付 |
参考価格 | ¥16,360〜(Amazon, 楽天, Yahoo!) | ¥17,800〜(Amazon, 楽天, Yahoo!) |
加湿量・給水タンク | 最大400 mL/h、2.5L | 最大500 mL/h、2.5L |
最大風量 | 4.0 ㎥/分 | 5.1 ㎥/分 |
8畳部屋の清浄時間 | 15分 | 12分 |
適用床面積 | プラズマクラスター7000で最大11畳 (18㎡) | プラズマクラスター7000で最大13畳 (21㎡) |
フィルター | 集じん・脱臭一体型(2年交換目安) | HEPAフィルター(10年交換目安)、ダブル脱臭フィルター |
運転モード | おまかせ運転、パワフル吸じん、おやすみ/花粉 | おまかせ運転、パワフル吸じん、おやすみ/花粉 |
風量設定 | 強・中・静音・自動 | 強・中・静音・自動 |
センサー | ニオイ、温度、湿度 | ニオイ、温度、湿度 |
モニター | きれいモニター、3段階湿度モニター | きれいモニター、3段階湿度モニター |
使い勝手 | Ag+イオンカートリッジ、使い捨てプレフィルター無し | Ag+イオンカートリッジ、使い捨てプレフィルター付き |
寸法と重量 | 幅399×奥行230×高さ613 mm、約7.5 kg | 幅399×奥行230×高さ613 mm、約7.5 kg |
▶ KC-40TH7とKC-50TH7の価格を今すぐチェック
【楽天・Amazon・Yahoo!で最安値を比較】

KC-50TH7のフィルター種類・交換目安・購入方法まとめ
KC-50TH7に搭載されているフィルターは、以下のように高性能かつ長寿命設計になっています:
- 集じんフィルター(HEPA): 約10年間交換不要。0.3μmの粒子を99.97%以上捕集。
- 脱臭フィルター: 活性炭+特殊吸着剤でニオイを強力除去。約10年交換目安。
- 加湿フィルター: 約10年使用可能。水洗いで再利用可。
- 使い捨てプレフィルター: 約1カ月ごとに交換推奨。掃除の手間を減らす便利アイテム。
- Ag+イオンカートリッジ: 水のぬめり防止。約1年ごとに交換推奨。
これらのフィルターは楽天・Amazon・Yahoo!などで購入可能です。
フィルターの寿命を延ばすためにも、定期的なお手入れとプレフィルターの併用がおすすめです。
▶ KC-50TH7対応の交換用フィルターはこちらから
【対応純正フィルターを楽天・Amazonで探す】

KC-40TH7とKC-50TH7の発売日は?
シャープの加湿空気清浄機「KC-40TH7」は2020年モデル、「KC-50TH7」は2021年モデルとして登場しました。
シャープ製品の型番は、下2桁の数字が発売年を表している場合が多いため、購入時に製品名と発売年を確認しておくと、最新モデルかどうか判断しやすくなります。
まとめ
シャープのプラズマクラスター7000技術を搭載したスリムな空気清浄機モデルKC-40TH7とKC-50TH7には、いくつかの差異があります。
KC-40TH7は、一体型でシンプルな集じん・脱臭フィルターを使用しており、風量や加湿能力が比較的低めです。
空気の清浄性能を優先する場合、KC-50TH7の方が適しています。
▶ KC-50TH7は「広めのお部屋」や「リビング使い」におすすめ
【人気モデルの価格を今すぐチェック】
楽天・Amazon・Yahoo!の3サイトまとめて確認できます
