最新モデル「KI-UX70」と、ひとつ前の型落ちモデル「KI-TX70」。
どちらもシャープの人気加湿空気清浄機ですが、「結局どっちを選べばいいの?」と迷ってしまいますよね。
この記事では、違いはたった3つに絞って、やさしく比較します。
さらに、共通する機能や、それぞれがおすすめな人の特徴も紹介していくので、あなたにぴったりの一台がきっと見つかります♪
◯KI-UX70(2025年最新モデル)
最新モデルで空気も暮らしもワンランクアップ

◯KI-TX70(2024年型落ちモデル)
高機能なのにお手頃価格♪迷ったらこれ

KI-UX70と型落ちKI-TX70の違いを比較
以下に、KI-UX70(2025年モデル)とKI-TX70(2024年モデル)の主な違いを比較した表をまとめました。
項目 | KI-UX70(最新モデル) | KI-TX70(型落ちモデル) |
---|---|---|
発売年 | 2025年 | 2024年 |
再生プラスチック材の使用 | ※使用有無の記載なし(要確認) | 記載なし(同上) |
消費電力(待機時) | 約0.8〜1.0W | 約0.9〜1.2W |
価格(目安) | 高め(約9〜10万円) | 安め(約6〜7万円) |
外観・デザイン | ほぼ同じ | ほぼ同じ |
機能・性能 | ほぼ同等 | ほぼ同等 |
COCORO AIR対応 | ※記載なし(販売店情報あり) | ※記載なし(同上) |
省エネ性能 | やや高い | 標準レベル |
※価格は執筆時点での参考情報です。
実際の価格は変動しますので、販売店での最新情報をご確認ください。
シャープの加湿空気清浄機「KI-UX70」と「KI-TX70」の違いは、実は次の2点だけです。
省エネ性能がわずかにアップ
KI-UX70のほうが、運転時の消費電力がやや低く、省エネ性能が向上しています。
長期間使用する家電なので、この差は少しずつ電気代にも影響します。
ただし、日常使いで大きな差が出るほどではないため、「ちょっとでも節電したい」という方におすすめです。
実売価格の違い(おおよそ3万円前後)
家電量販店やネット通販などでの実売価格を見ると、型落ちのKI-TX70のほうが最新モデルより約3万円ほど安い傾向があります。
ただし、価格差は時期や販売店によって大きく変動することがあるため、実際の購入前には複数の店舗や通販サイトで最新の価格を確認することをおすすめします。
見た目や機能がほぼ同じであることを踏まえると、「とにかくコストを抑えたい」「予算重視で選びたい」という方にとっては型落ちモデルが魅力的な選択肢です。
▶ 気になるモデルを今すぐチェック!
◯KI-UX70(2025年最新モデル)
最新モデルで空気も暮らしもワンランクアップ

◯KI-TX70(2024年型落ちモデル)
高機能なのにお手頃価格♪迷ったらこれ

共通する主な機能と特徴
以下の表は、KI-UX70とKI-TX70に共通する主要な機能を簡潔にまとめたものです。
機能 | 説明 |
---|---|
プラズマクラスターNEXT | 高濃度イオンで空気中のウイルスやニオイを分解・除去 |
おまかせ運転 | センサーに応じて自動で風量を調整し、省エネ&快適 |
背面吸引設計 | 背面全体から効率よく空気を吸い込み、部屋の隅までキレイに |
3層フィルター | プレ・脱臭・HEPAの3つのフィルターで花粉やPM2.5もキャッチ |
5つのセンサー | ホコリ・ニオイ・温度・湿度・照度を感知し最適運転 |
加湿力750ml/h | 乾燥対策に十分な加湿量で、肌や喉をしっかり守る |
給水タンクにハンドル付き | 持ち運びやすく、給水もラクラク |
スマート連携機能(※要確認) | COCORO AIRやスマート家電との連携に対応の可能性あり |
最新モデルと型落ちモデルには、実はたくさんの共通機能があり、どちらを選んでも「空気のキレイさ」と「快適さ」はしっかり確保できます。
空気清浄力、加湿機能、スマート連携など、快適な暮らしに欠かせないポイントがしっかり押さえられているので、初めて加湿空気清浄機を導入する方にも安心しておすすめできます。
ここでは、特に注目してほしい便利な機能や、使ってうれしいポイントをご紹介します♪
プラズマクラスターNEXTで強力に除菌・消臭
シャープ独自の空気浄化技術「プラズマクラスターNEXT」は、従来モデルのプラズマクラスターよりもさらに進化したイオン濃度と浄化性能を備えています。
ニオイなど、目に見えない空気の汚れをパワフルに分解・除去してくれます。
とくに、ペットのニオイや花粉、キッチン周りの生活臭が気になるお部屋では、その効果を実感しやすいはず。
リビングや寝室、子ども部屋など、あらゆるシーンで安心して使えるのも大きな魅力です。
さらに、プラズマクラスターの作用で静電気の発生を抑えるため、ホコリや花粉が家具や衣類に付着しにくくなるというメリットもあります。
掃除の手間も減らせるなんて、うれしいですよね♪
「おまかせ運転」で自動で風量調整
空気の状態を常にチェックしてくれるセンサーが内蔵されており、そのデータをもとに風量を自動調整する「おまかせ運転」モード。
わざわざ操作しなくても、空気がキレイになるように自動で動いてくれるので、使う人を選びません。
たとえば、料理中や帰宅直後などで空気が一時的に汚れたときも、強力に運転してすぐにリフレッシュしてくれますし、夜間や就寝中は静かに運転するなど、シーンに応じて賢く対応してくれるのがポイントです。
風量が強くなると音が気になる…という方にも、静音設計のおかげで安心。
「使っていることを忘れるくらい静か」という声も多く、生活の中に自然と溶け込む存在になるでしょう。
背面全体でホコリをパワフル吸引
吸引口が本体の背面全体に広がっていることで、部屋の広範囲から空気を効率よく取り込み、ホコリや花粉をぐんぐん吸い込んでくれます。
一般的な空気清浄機では、側面や底面に吸気口があることが多いですが、シャープのこのモデルは背面全体で広く吸気できるのが特長。
広いリビングでも、すみずみまで空気を循環させやすくなっています。
また、家具の配置などで本体を壁際に置いても性能が落ちにくく、設置の自由度が高いのも嬉しいポイント。
掃除のしにくい家具の裏側のホコリや、部屋の隅にたまりがちな花粉・ハウスダストもパワフルにキャッチしてくれる頼れる存在です。
春の花粉シーズンや、乾燥でホコリが舞いやすい冬にも安心です。
3つの高性能フィルターで微粒子やニオイをキャッチ
ホコリ、ニオイ、アレル物質などをしっかりキャッチする3層構造のフィルターを搭載。プレフィルター・脱臭フィルター・HEPAフィルターの3つの役割が連携し、空気中の目に見えない粒子も逃しません。
とくにHEPAフィルターは、0.3μm(マイクロメートル)サイズの微粒子を99.97%以上除去できる性能を持っています
脱臭フィルターは、料理やペットなどの生活臭対策に役立ちます。
5つのセンサーで賢く空気を分析
ニオイ・ホコリ・温度・湿度・照度の5つのセンサーが空気の状態をリアルタイムで検知し、自動で最適な運転モードに切り替えてくれます。
センサーの感度も高く、わずかな空気の変化にも素早く反応してくれるので、常にきれいな空気環境を維持できます。
また、照度センサーがあることで、夜間は自動的に運転音やランプの明るさを抑えてくれる「おやすみモード」へ切り替わる点も便利。
空気の質を保ちながら、快適な睡眠環境を守ってくれる、かしこいサポート機能です。
最大750ml/hの加湿力でしっかりうるおう
お部屋の乾燥が気になる季節も安心。最大750ml/hというたっぷりの加湿量で、広い部屋でもしっかりとうるおいを届けてくれます。
加湿機能は、エアコンによる乾燥や冬場の暖房使用時に特に活躍。暖房を入れると空気が乾きやすくなりますが、加湿空気清浄機を併用することで、室内の湿度を快適な40〜60%に保つことができます。
乾燥を防ぐことで、風邪やインフルエンザの予防にもつながります。
また、加湿しながらも空気清浄機としての性能はしっかり維持されているため、「うるおい」と「清潔な空気」を同時に手に入れたい方にぴったりの1台です。
給水タンクにハンドル付きで使いやすい
タンクには持ち手(ハンドル)がついているので、キッチンや洗面所から水を汲んで持ち運ぶ際もラクラク。
女性や高齢の方でも片手で持てるくらいの設計になっているため、毎日の給水作業もストレスなく続けられます。
さらに、タンクの構造もシンプルで、水の注ぎ口が大きめに作られているので、こぼしにくく、手入れもしやすい設計。
清潔な水を使うことが求められる加湿機能だからこそ、お手入れのしやすさは重要なポイントです。
どちらを選ぶ?おすすめな人のタイプ別まとめ
KI-UX70(2025年最新モデル)がおすすめな人
- 環境にやさしい製品を選びたい
- 電気代を少しでも節約したい
- 最新の家電を使いたい
- スマホ連携機能を活用したい

KI-TX70(2024年型落ちモデル)がおすすめな人
- コスパを最重視したい
- 機能面では十分満足できる
- 最新モデルにこだわりがない
- 少しでも出費を抑えたい

まとめ:違いは少ないけれど、選び方で満足度に差が出る!
シャープの加湿空気清浄機「KI-UX70」と「KI-TX70」の違いはわずか3つだけ。でも、その違いをしっかり理解して選べば、長く快適に使える一台になります。
価格を抑えて基本性能を重視するなら「KI-TX70」、最新機能と省エネ性、エコ意識を重視するなら「KI-UX70」がおすすめです。
あなたのライフスタイルに合ったモデルを選んで、快適な空気と暮らしを手に入れてくださいね♪
◯KI-UX70(2025年最新モデル)
省エネ&スマート操作で快適な毎日を

◯KI-TX70(2024年型落ちモデル)
価格を抑えてもしっかり加湿&清浄
